ここでは、ワードプレスのおすすめテーマを紹介します。
- そもそもワードプレスのテーマって何?
- できれば無料のテーマを使いたい
- 有料でもいいのでハイスペックなテーマは?
- とにかくSEOに強いテーマを教えて!
- カンタンにおしゃれなデザインになるテーマが知りたい!
とうぜん求めることは違いますが、ホームページであれ、ブログであれユーザーに見てもらうことが重要です。
そこは十分理解して、最後までチェックなさってみてくださいね。
目次
ワードプレスのテーマってどんなもの?(知ってる人はスルーで♪)
ワードプレスは専門的な知識がなくても、見た目がよいブログやサイトがつくれるCMSと呼ばれるものです。
じゃあ、そのワードプレスのテーマって?という疑問がわいてくると思います。
カンタンに言うとテンプレート(ひながた)のようなもので、ものすごくたくさんの種類のテーマがあります。
ワードプレスにテーマを入れるとおしゃれな見た目になったり、上位表示されやすいサイトやブログになったりします。
ほとんどすべてのワードプレスはなんらかのテーマが入ってるはずです。
ワードプレスのテーマを選ぶときの注意点
- レスポンシブに対応しているか
- デザインや見た目はどんな感じなのか
- 有料なのか、無料なのか
- 作りたいブログやサイトのイメージと合っているか
- SEOに強いか
- 自分でカスタマイズできるか
くわしくお話していきますよ。
レスポンシブに対応している?
今や、パソコンやタブレット、スマホなど違う幅の画面でも、サイトやブログがきちんと表示されるのが当たり前の時代です。
ほとんどのワードプレスのテーマでレスポンシブに対応していますが、ごく一部のテーマではレスポンシブに対応されていないものもあります。
ユーザーのほとんどは、スマホから見ることを考えると、レスポンシブ対応は当然ですね。
デザインや見た目は?
フォントの大きさやメニュー、ボタンの使いやすさなどにこだわっているテーマを選びましょう!
スマホから見やすい見た目にしないと、すぐにユーザーは離脱してしまいますよ。
有料、無料どちらを選ぶべき?
有料のテーマのメリット
〇無料テーマと比べて、機能がたくさん。
〇見た目はプロに作ってもらったように。
〇ホントのプロに頼むよりかなり安くなる。
当たり前ですが、お金がかかるだけのことはあって、サイトの見た目もいいし上位表示しやすいです。
有料のテーマそれぞれが特徴をうたっていますが、言うだけのことはあります。
有料テーマのデメリット
〇お金がかかる
〇売れてるテーマだとよそのサイトとデザインが被ることがある
当然お金がかかってしまうのはデメリットと言えるでしょう。
ですがイチからプロに頼むと安くても数十万円からなので、安いともいえますね。
無料テーマのメリット
〇タダだということ
〇たくさんの無料テーマを気軽に試すことができる
無料テーマは、その名の通り無料ですし、たくさんの種類があるのでいくらでも
いろんなテーマを試すことができます。
無料テーマのデメリット
〇有料テーマと比べると機能が少ない。
〇プラグインをたくさん入れると重くなることも。
無料テーマは必要最低限の機能しか持っていないので、プラグインを追加することが多くなります。
ワードプレス自体がもともと重いので、プラグインを入れることでさらに重くなり表示速度が遅くなることも多いです。
まとめ
まとめるとhtmlやcssの知識や経験があって、ある程度いじれる場合は無料テーマでも良いですが、そうでないなら有料のテーマを選んだ方がSEOで上位表示しやすいのでおススメです。
初心者こそ、有料テーマから始めるのがベターです♪
作りたいブログやサイトのイメージに合ってる?
お堅いテーマもちょっと・・・
ざっくり言うとこんな感じですけど、例えばマッチングサイトを作りたいとしますよね。
実は、マッチングサイト専用のワードプレステーマがあったりするんです。
まあ、ここまでイメージと合致するのはレアケースですが、少なくともフォーマルなのかカジュアルなのか、スタイリッシュなのかシンプルなのかくらいの方向性は決めておくべきです。
SEOに強いかどうか?
SEOっていうのは、ユーザーがあるキーワードを検索窓に入れたときにできるだけ上位に表示されるように対策することを言います。
ワードプレスのテーマの中には、このSEOに特化したようなテーマもいくつかあります。
当たり前ですけど、ブログであれ、サイトであれ、ホームページであれ、狙ったキーワードで1ページ目に表示されてはじめて訪問してもらえるわけです。
SEOに強いということはとても重要なんです!
参考 https://bazubu.com/wordpress-theme-2-40187.html
自分でカスタムできる人でもかなりの上級者じゃないと・・・。!

CSSやHTMLなどの言語になれている人でも、コードを編集することでそもそもの特徴を消してしまうことも多いので注意してください。
またセキュリティが脆弱になることもあるので気をつけましょう。
ワードプレスにはテーマとは別にプラグインというものがたくさんあるので、ほとんどの場合はプラグインをインストールするだけで、目的を達成できることが多いです。
まとめると、よほどの上級者じゃない限り、テーマのカスタマイズはやめておいた方がいいと思います。
結論、プラグインで十分だと思いますよ。
ワードプレスのテーマを選ぶときの注意まとめ
まとめていきます。
ワードプレスのテーマを選ぶときのポイント、注意点としては、
→レスポンシブに当然対応していた方が良い
スマホで見れないと誰も見てくれないから
→デザインとか見た目はスマホ基準で見た方が良い
パソコンではふつうでも、スマホからはそうじゃないテーマもあるから
→有料のテーマがおすすめ
無料だと上位表示しにくいから
→見た目やデザイン、イメージが豊富なのは有料テーマ
カジュアルであれ、フォーマルであれ見た目は重要だから
→SEOに強いのは、圧倒的に有料テーマ
そもそも上位表示されないと見られないから
→無料テーマをカスタムするなんて、ほぼムリ
かなりの上級者でも、手間を考えると、プラグインか有料テーマの方がトクだから
というコトでしたね。
特に大切なのはSEOに強いこととスマホでの見た目になります。
あとは有料なら価格と相談という感じですね。
以下に条件を満たしているおすすめのテーマをランキングで掲載しておきますので
チェックしてみてくださいね。
1位 SEOと見た目など質重視ならコレ! 「THE THOR」(ザ・トール)
おすすめ度★★★★★
SEO:強い
見た目:オシャレ
スマホでの見た目:良い
価格:16,280円(税込み)
【おすすめポイント】
SEOの強さ、デザイン、レスポンシブ対応も全部満たしたテーマです。
価格的にも平均的なところですし、トータルのクオリティで考えると、文句なしにイチ押しです。
プランはもう一つあって、
テーマ&サポートプラン ←今紹介しているプラン
らくらくサーバーセットプラン
らくらくサーバーセットプランは、ほぼサイトが完成したような状態までやってくれて、1年間のサーバー代、ドメイン代も含んでいますが30,140円(税込み)と少しお高めです。
ちなみにですが、メールでのサポートもついているので紹介している「テーマ&サポートプラン」で全然大丈夫です。
初心者から中上級者まで幅広く使えるので、とりあえず迷ったらこのテーマを
おすすめします。
2位 SEO重視ならならコレ!「賢威」(けんい)
おすすめ度:★★★★☆
SEO:とても強い
見た目:オシャレ
スマホでの見た目:良い
価格:27,280円(税込み)
【おすすめポイント】
とにかくSEOに強いです。
見た目もキレイですし、スマホ対応もきちんとされていますが、それらの特徴を
忘れるほど、SEOに強いイメージです。
どんな記事も上位表示したいアナタにおすすめです。
価格はちょっとお高めの27,280円(税込み)です。
3位 見た目オシャレ重視ならコレ!「isotype」(アイソタイプ)
おすすめ度:★★★☆☆
SEO:強い
見た目:とてもオシャレ
スマホでの見た目:とても良い
価格:14,800~27,000円(税込み)の間で8パターン
【おすすめポイント】
このテーマの特徴はなんといってもスタイリッシュなところです。
個人のブログやサイトより、企業のホームページの方がしっくりくるかもです。
とはいえ、デザインにこだわる個人の方のブログでも全然アリだと思いますよ。
4位 安さ+稼ぐで選ぶならコレ!「affinger6」(アフィンガー6)
おすすめ度:★★★☆☆
SEO:まあまあ強い
見た目:オシャレ
スマホでの見た目:良い
価格:14,800円
【おすすめポイント】
もともとはアフィリエイター向けなので「稼ぐ」ことに特化したテーマです。
なのでSEOは賢威の次くらいの強さだし、見た目とかもオシャレというよりもとんがってる感じが伝わってきます。
企業ページより個人ブログやサイト向けだと思います。
5位 コスパ+スピードならコレ!「BEAU」
おすすめ度★★★☆☆
SEO:けっこう強い
見た目オシャレ
スマホでの見た目:良い
価格:19,800円
【おすすめポイント】
Googleの新しいアルゴリズム「core web vital」に対応していて、とにかく
表示スピードが速いのが大きな特徴です。
集客のための機能が豊富で、どちらかと言えば企業向けに作られていますが
個人のブログやサイトでも使いやすくなっています。
価格も標準的なのでコストパフォーマンスに優れたテーマです。
コメント